癌は猫の世界でも増加している!?猫が発生しやすい癌

動物の世界でも増加している病気の一つとして、癌があります。愛猫をこの恐い病気から守るにはどうしたら良いのでしょうか?

先ずは、どの様にして癌は発生していくのか、その仕組みから理解していきましょう。様々な生き物は小さな細胞の集まりによって成り立っています。

何らかの異変によって、その細胞が傷つき、変異してしまい傷ついた細胞が増え続けてしまうと、正常な働きが出来なくなってしまいます。

この様な細胞分裂を繰り返す事で危険性が高まり、命を脅かすのです。これが、癌の発生のメカニズムとも言われています。

では、どうして細胞が傷つき、変異してしまうのでしょうか?遺伝やストレス、生活習慣や食生活など、様々な要因が重なり合った結果から癌は起こると考えられます。

また、ペットも長寿になった現代では、より高齢化で癌になるリスクも高まっています。猫の場合も体調の不良などを自身で訴える事が出来ません。

飼い主が気付く頃には、だいぶ進行していたなんて事もあるでしょう。今では動物病院にかかる事もごく当たり前の時代になりました。

診断技術や治療の向上で多くの動物の救命率は上がりました。しかし、いくら医療技術が向上したとしても、猫達にとって治療や手術などは辛い事でしょう。

出来れば、早期発見や日頃からのケアによって防げる様にしたいものですね。では、猫が発生しやすい癌の種類から知っておきましょう。

猫の癌の中で以外に多いのが皮膚がんだそうです。体表に出来るので、飼い主も発見しやすく、その事で早期発見しやすく、治癒率も高い癌です。

皮膚がんの中には、口や鼻などの体内への入り口部分の表面を覆う、扁平上皮の細胞が癌化し、顔や頭部に多く発生し、耳や瞼、唇、鼻などに良く出来る扁平上皮がんや、汗腺や皮脂腺に出来る、基底細胞がんがあります。

次に多い癌の種類は、乳腺がんです。猫は合計8つの乳房がある事からその組織の面積も広く、再発や転移のリスクも高く、不妊治療をしていない高齢の雌猫に多い病気です。

この乳腺がんになると、9割に近い確率で悪性です。猫の身体は人間よりも小さいので、気が付く大きさにまでなると、その後の寿命が半年と言われるほど、重篤です。

更に、多い癌は、造血器の癌と言われています。リンパや骨髄に発生するもので、体内で進行する為、とても分かりにくい癌です。

血液の癌の代表と言えば、白血病ですが、現在はワクチンなどもあるので、予防する方法もありますが、発生すれば、とても進行が早く、有効な治療法がない病気です。

これらの癌にかかると、完治する為には、外科手術での癌の切除や、放射線治療、化学療法、免疫療法など様々です。

しかし、高齢になった猫が麻酔や投薬に耐えられる体力があるかどうかにもかかってきます。その苦痛は病気の進行を早めるほどのストレスにもなり兼ねません。

一番大切な事は、やはり早期発見出来る事と、普段からの健康診断です。動物病院にかからずとも、飼い主が普段から健康チェックをする事も有効です。

身体のケアをしながら、しこりや異変が無いか、ウンチやおしっこの異常など、日頃の観察が大事になります。また、予防策としては、ワクチン接種や避妊や去勢手術などです。

また、飼い主による喫煙なども猫の癌発生率を高めると言うデータもあります。煙に含まれる癌性物質を毛繕いによって舐め取ってしまうと言う訳です。

癌のサインを見逃さず、日頃の密なコミュニケーションから早期発見し、大事に至らない為にも飼い主として心がけてあげましょう。