あなたの猫ちゃんは短毛?長毛?そのケア方法とは

あなたの猫ちゃんは短毛種?長毛種?どちらのタイプですか?猫は自ら毛繕いを欠かさない動物ですが、それだけでは不十分な事はご存知ですか?

猫の下はザラザラとしていて、まさに自らの舌がブラシの様になっていて、毛の汚れをそのザラザラした舌で上手にブラッシングする事が出来ます。

しかし、飲み込んだ毛が胃の中で固まり毛球症と言う病気になってしまう事もあるのです。そんな事にならない為にも被毛のケアについて学びましょう。

また、お手入れしてあげる事で、猫とのコミュニケーションも高まり、マッサージ効果から皮膚の健康も守れますし、また早期に病気を発見する事にも繋がりますのでぜひ、被毛のお手入れは大切です。

特に気をつけてあげたいのは長毛種の猫ですね。時期と回数は長毛種であれば、なるべく毎日行い、春や秋の換毛期は一日に何度かしてあげましょう。短毛種であっても、週に一日、換毛期は一日一回はしてあげたいですね。

行うタイミングですが、猫がなるべくリラックスしている時が良いでしょう。そして素早く終わらせる様にしてあげて下さい。猫が嫌がる前に辞めてあげないと、次からブラシを見るだけで逃げ出してしまいます。

用意する物は、ペット用のクシやブラシがやはり最適ですね。人間用の物でも良いのですが、ペット用はそれ専門に工夫されていてとても使いやすいですよ。

また、いつも猫の目に触れさせて置く事もポイントです。クシやブラシを見ただけで、逃げ出さない様にする工夫ですね。また、短毛種であれば、ハンドブラッシングでも可能です。

方法は手を濡らして、頭から毛の流れに沿って撫でてあげて下さい。全体をマッサージする様にしてあげるとリラックスしてくれますよ。また、温かく濡らしたタオルで拭いてあげても良いでしょう。

長毛種はちょっとお手入れを怠ると、毛玉になりやすいので、気を付けてあげて下さいね。特に毛玉になりやすい場所は、わき、内股、あごの下などです。この部分は特に優しくほぐす様にクシを使って下さいね。

長毛種も短毛種も大まかな手順は一緒で、背中からお尻、毛の流れから逆毛、顔周り、前足、後足、尻尾、お腹の手順となりますが、尻尾やお腹はあまり触られるのを嫌がりますので、慎重に様子をみながら行ってあげて下さいね。

また、スムーズにさせて貰える様にする裏ワザとしては、いつでも道具をポケットなどに忍ばせておきいつでも出来る様にしておいたり、歩いてくる道すがらブラシをかざしたり、おやつを与えて印象良くしたりなど工夫してみて下さいね。

そして、猫も歳を取ると、段々と毛繕いをしなくなって来ます。そうすると短毛種であっても毛玉が多くなり、毛がボサボサとしてきます。以前はご機嫌でブラッシングさせてくれた猫でさえも、痛がって怒る事もあります。

そんな時は決して無理なお手入れはしないであげて下さいね。少々みすぼらしくても、ご愛嬌と思って、温かく湿ったタオルで優しく拭き取ってあげて下さい。

猫も歳をとると、自己管理が出来づらくなるので、特に目の周りや鼻、口、耳、お尻、肉球など、被毛の他にもお手入れをしてあげると良いでしょう。

普段から、飼い主さんとのコミュニケーションの一つとして習慣にしてあげると、猫も心を許してずっとさせてくれる物です。気になった時だけのお手入れは猫も不安になります。

大変かもしれませんが、猫の健康維持の為にも、信頼感と絆の為にも欠かさない習慣とする事をぜひお勧めします。


ペットを飼い始めると、環境が整うまで出費がかさみますよね。
お金が足りなくなったらカードローンを利用してみるのもアリです!
オリックス銀行カードローンのメリット