猫が突然噛むのはなぜ?噛みつき癖は直せるのか?

猫は短時間で気分が変わる動物です。さっきまでご機嫌で遊んでいても、急にストレスを感じて、攻撃的になったり、突然噛みついてきたりする事があります。

狩猟動物の猫にとっては、噛む行為はそれほど、悪意がある行為ではありません。飼い猫は狩猟行動を起こさずとも餌を貰える環境ですが、その狩猟本能は消える事なく、猫の行為として自然な事なのです。

子猫の時から、きょうだい猫との遊びの中で、噛む行為の手加減を学びます。つまり本気じゃない噛み方は甘噛みと言って遊びの一部なのです。

猫に慣れていないと、軽く噛まれただけで、大袈裟に噛まれたと騒ぐ事もあるでしょう。しかし、子猫時代にこの様な遊びを通して、甘噛みを体得していないと、手加減を知らない猫もいます。

つまり、子猫の時代にあまりにも早く親やきょうだいから引き離されてしまうと、猫としてのルールを知らない事になるのです。

気分が変わりやすい猫の特徴から、遊んでいてつい、度を越してしまい、興奮しすぎて、エスカレートしたり、不意をつかれて驚き、たまたま側にいた者に八つ当たりする、転嫁行動もあります。

では、こんな噛み癖が抜けない猫に対して、どの様な対応をすれば良いのでしょうか?猫にすれば、悪気なく行動しているつもりでも、飼い主には迷惑なものです。

まずは、日頃の猫の観察を怠らない様にしましょう。猫も実はいきなり怒ると言う前に、実はサインを出しています。

どんなサインかと言うと、先ずは落ち着きがなくなり、そわそわし出し、瞳孔が大きくなり、尻尾を大きくバタバタと振り始めます。イライラしているなと感じるこのサインを見逃してはいけません。

サインを見逃して、それでもしつこくしていると、猫パンチをくらい、挙句の果てに、ガブリと噛まれてしまうかもしれません!

また、遊びの延長で興奮しすぎて、痛いほど噛んでくる猫に対しては、大きな声で、痛い!とリアクションをとりましょう。決して怒ったり体罰を与えてはなりません。

猫は怒って躾けられる動物ではありません。逆に飼い主との関係性を悪化させてしまう事になりますので、注意してください。

子猫時代に社会化を学ばずに成長してしまったなら、飼い主がきょうだい猫になったつもりで、教えなければなりません。

では?飼い主が猫に噛みつくのか?もちろん、その位の勢いも必要ですが、痛い表現をしたり、上あごに指を押しあてたり、自らの尻尾を口に持っていって、噛ませてみたり、噛む行為が痛いと教えてあげるのです。

子猫の時代は、乳歯が生えかわる事もあって、口の中がむず痒く、噛む行為が多いものです。子猫の歯と言えども、鋭く危険です。

もしも、指などを噛まれて離さない時は引き抜くより、軽く押しこみましょう。苦しくなって、噛む事を辞めるでしょう。

また、噛む事だけではなく、じゃれついて、引っ掻いたり、後ろ足で激しくキックしてくる行為も大抵、伴います。人間の腕にしがみ着き、噛みつき、キックするとなれば、たまったものではありませんね。

そんな時はなるべく冷静に対応しましょう。痛い表現を忘れずに、また興奮がおさまらない時は、その場を離れましょう。猫は転嫁行動などで、当事者ではないものにも容赦ない事があります。

無理に落ちつけようとせず、離れるか、バスタオルなどを掛けて目の前の視界を真っ暗にさせて落ち着かせます。

気分がすぐに変わる猫なので、1分もしない内に落ち着きます。それでもダメな時は無視しましょう。襲われない程度に距離を保ち、鎮まるのを待ちます。

猫の特性を知れば、冷静に対応が出来るでしょう。必ず理由はあるものです。なので、決して体罰などで対処する事はしないで下さいね。