寄生虫から大切な愛猫を守る為にはどうしたら良いか?

寄生虫と聞くと、ゾワゾワしますね。愛猫を脅かす寄生虫にはどんなものがあるのか知りながら、愛猫を寄生虫から守る方法を学びましょう!

寄生虫には外部寄生虫と内部寄生虫と呼ばれる2種類があります。ノミやダニなど猫の体の表面につく物を外部寄生虫と呼び、体内に寄生するものを内部寄生虫と呼びます。

完全室内飼いの猫なら、あまり感染する事はない寄生虫ですが、外に出る猫に限っては、野良猫との接触や水たまりなどの水を飲んだり、蚊などからうつる事が考えられます。

また、新しく猫を迎える時は猫が短期間でも外で生活している事があった場合は、動物病院などで寄生虫がいないか診てもらう事も必要です。

外部寄生虫のノミやダニなどから引き起こる病気もあるので、注意が必要です。特にノミやダニは人間にも影響を及ぼします。

ノミが原因で起こる病気にはノミアレルギー性皮膚炎やノミ刺咬症と言うものがあります。激しい痒みと炎症を伴います。

また、ダニに関しては皮膚の中に卵を産み、成長するものもあり、疥癬と呼ばれる皮膚炎を引き起こし、全身に広がります。想像するだけで痒くなってきますね。

そして、内部寄生虫と呼ばれるものには、フィラリア、回虫、条虫と言うものがあります。こららは、外部寄生虫よりも症状が緩和で、あまり気付かない例もあります。

蚊を媒介するフィラリアなどは肺動脈や心臓に寄生し、検査では感染しているかどうか、診断が困難です。

嘔吐や咳やぜんそくの様な症状が出る程度で、フィラリアが原因だと分かり辛く、最悪の場合は血管にフィラリアが詰まり、突然死する事もあります。

また、回虫と呼ばれる寄生虫は何かしらの要因で回虫の卵が口から入る事で感染してしまいます。母猫が感染していると子猫にも母乳から感染してしまいます。

大きな症状が見られず、なんとなく下痢や体重低下が見られる位で、分からない場合も多いのです。ウンチなどに虫がついて出る事もあるので、発見したら直ちに動物病院で相談しましょう。

条虫に限っては、中間宿主を介して寄生します。カエルやヘビなどを捕食したり条虫が寄生しているノミを毛繕いの時に口に入れてしまったりする事で感染してしまいます。

もしも、愛猫が寄生虫に感染しているかもしれないと分かった時は、慌てずに対応します。先ずは、寄生虫が活動する時期を把握しましょう。

ノミやダニ、フィラリアを媒介する蚊が盛んに活動する時期は梅雨から夏になります。冬になると活動が少なくなりますが、今は冬の間でも室内環境が良く、生息する事もあります。ノミなどは冬の間も活動し、回虫や条虫なども1年を通して生息します。

これらの事から、1年を通して身近に潜む寄生虫を予防、駆除する方法を考えましょう。夏にいた寄生虫がいなくなっても油断はできませんね。

特にノミは、さなぎの状態で1年以上生存が可能です。成虫がいない冬の間にもこまめな掃除で排除しましょう。夏の爆発的な発生を防がなくてはなりません。

例え、猫が外に出なくても、飼い主が外の猫と接触した場合などからも持ち込んでしまう場合もあります。感染を完全に防ぐ為にはやはり、普段からのこまめな掃除が大切ですね。

また、掃除の他には虫よけグッズとしてペットに安全な殺虫効果のある芳香剤や電気マットなども使用してみると便利でしょう。

また、内部寄生虫に既に寄生されていると分かった場合は、駆虫薬を動物病院で処方してもらいましょう。駆虫薬は獣医さんの指示に従い適切に使いましょう。

寄生虫と聞くと不気味ですが、これらから守ってあげるのは飼い主の適切な対応が必要となりますので、きちんと知っておきましょう。