高齢の猫が認知症になるって本当なのか?

ペットの飼育環境も年々良くなり、ペット医療も進み、栄養状態も良い現代では、猫も平均寿命が昔と比べて格段と延びてきています。

元気で長生きなら良いですが、長生きする事によって、猫も人間と同じように病気のリスクも高くなります。その中でも人間と同じような傾向をたどる病気の中に、認知症があります。

猫も認知症になるの?人間の世界でも認知症はまだ深く解明されていない分野です。なる人とならない人、もちろん猫だって、なる猫、ならない猫もいます。

認知症とはどんな病気なのでしょうか?それは、脳にダメージを受ける事によって、生じる障害です。中でも有名なのがアルツハイマー型認知症です。

これは、脳に特殊なたんぱく質が溜まり、神経細胞が壊れ減って行く事で、脳が委縮して、記憶障害や身体の機能障害が出てきてしまう症状です。

実は、猫も高齢になると、これと全く同じ症状を伴う事が研究によって分かってきていると言うのです。15歳以上のシニア猫ならば半数が認知症の疑いありと言われています。

猫の脳の神経が傷ついていく過程は人間のアルツハイマー型認知症とよく似ている事も最近の研究で明らかになっているそうです。

では、猫の認知症の症状とは一体どんなものなのでしょうか?あなたの家の高齢の猫にも、もしかしたら当てはまる症状があるかもしれません!ぜひチェックしてみて下さい。

    疑われる症状は以下の通りです。

  • 動きが鈍く無関心である
  • 名前を呼んでも反応せず大きな声で昼夜鳴き続ける事が多い
  • ウロウロと落ち着きがなくなり徘徊し物や人にぶつかる
  • 狭い所に入り込んで出られなくなっている事がある
  • トイレや食事のそそうが目立つようになる

あなたの愛猫はどうでしたか?幾つかの症状が当てはまりましたか?しかし、症状が当てはまるからと言ってすぐに認知症の疑いを持つのは禁物です。

高齢になると、他の病気の疑いも考えられます。似たような症状を起こす病気がある事も忘れないで下さい。例えば、大きな声で鳴き続ける様でしたら、甲状腺機能亢進症の疑い等が考えられます。

また、オシッコのそそうなどは下部尿路疾患などの疑いなど考えられるからです。そして、糖尿病など人間と同じ様な病気も高齢の猫ならではの、病気の可能性もあります。

何か様子がおかしいと感じたら、自己判断せずに動物病院などで検査し、相談してみる事をお勧めします。もしも、認知症だと分かったとしても、人間同様に、適切なケアをしながら、快適な老後生活を送らせてあげたいですね。

先にも触れましたが、必ず認知症になるわけでもありません。若い頃から予防策などを行う事で防げる事も可能です。では、どんな予防策があるのかご紹介しましょう。

食事での予防策としては、不飽和脂肪酸を与えましょう。認知症には不飽和脂肪酸が足りないと言うデータがあるそうです。

不飽和脂肪酸とはDHAやEPAと呼ばれるものがあり、イワシやカツオなどの青魚やマグロ等に多く含まれています。

これらの魚を少量与え続ける事は身体にも悪くありません、しかし、多量に与えすぎるとこの不飽和脂肪酸が猫の脂肪を酸化、変性させてしまい、炎症を起こす病気、黄色脂肪症と呼ばれる病気になる事があります。

少量であれば有益に働きます。癌を抑えたり、記憶力を増強する、不飽和脂肪酸ですので、与えすぎない程度にバランスよく摂取させてあげて下さいね。

また、飼い主との適度なコミュニケーションやスキンシップも脳に刺激を与えます。猫がストレスに感じない程度に触れ合う事も重要ですね。